保守点検 油圧式エレベーターの点検!メンテナンスに密着 油圧式エレベーターは、現在では新設される機会が少なくなってきましたが、まだまだ現役で稼働している建物も多くあります。ロープ式とは異なる構造を持つため、点検のポイントや方法も変わってきます。今回は油圧式エレベーターの点検作業に密着してみました。ロープ式とあわせてお楽しみください。 2025.06.12 保守点検
保守点検 ロープ式エレベーターをメンテナンス!点検作業に密着しました エレベーターの安全を支えているのは、見えないところで働く点検員たちの地道な作業です。私たちが安心してエレベーターを使えるのは、日々行われている“点検”があるからこそ。今回は、ロープ式エレベーターの点検現場に同行しました。どのような作業をしているか、ぜひご覧ください。 2025.06.05 保守点検
保守点検 【立体駐車場】横行ローラーを交換! 機械式で上下左右にパレットを動かす立体駐車場。安心・安全に利用するためには、エレベーター同様、定期的なメンテナンスや部品交換が必要です。今回は、パレット(自動車を乗せるところ)を左右に動かすための「横行ローラー」という部品を新しいものに交換していきます! 2025.02.20 保守点検
保守点検 エレベーターで停電!【停電灯・インターホン】 みなさんはエレベーターで停電が起きるとエレベーターがどうなるか知っていますか?エレベーターは電気で動いているので、停止してしまいます。もちろん照明も落ちてしまいます。そんな時に役立つのが「停電灯」。そして停電時にも使える「インターホン」です。今回はこれらの機能について解説します。 2024.09.12 保守点検
保守点検 立体駐車場チェーン交換【後編】 前編に引き続き、上下にも横にも移動する昇降横行式(パズル式)と呼ばれる立体駐車場のチェーン交換に密着します。前編をご覧いただくとわかるように、チェーン交換はとても大掛かりな作業です。チェーンがどこにどのようにかかっているのか、どうやって作業するのかがわかります。作業完了までぜひご覧ください! 2024.07.11 保守点検
保守点検 立体駐車場のチェーン交換【前編】 立体駐車場にはチェーンがたくさんついていますよね。このチェーンは錆びてきてしまうので定期的な交換が必要です。ということで今回は立体駐車場のチェーン交換に密着です。今回密着するのは、チェーンの数が特に多い、上下にも横にも移動する昇降横行式(パズル式)と呼ばれる立体駐車場です。前編・後編に分けてお届けします。 2024.07.04 保守点検
保守点検 油圧式エレベーターの点検って? みなさんがよく利用するエレベーターはどんな点検をしていると思いますか?ロープ式と油圧式では点検は同じなのでしょうか。それとも全く違う点検をすているのでしょうか。今回は油圧式エレベーターの点検作業をご覧いただきます。ロープ式と見比べながら相違点を探してみてくださいね! 2024.04.25 保守点検
保守点検 エレベーターの点検って何してる?【後編】 前編に引き続き、点検員の目線になって点検の様子をお届けします。後編では、前編のような点検ではなく部品交換をおこないます。エレベーターにはたくさんの部品が付いていますが、今回はどのような作業をしていくのでしょうか。前編と合わせてぜひご覧ください! 2024.03.21 保守点検
保守点検 エレベーターの点検って何してる?【前編】 エレベーターのメンテナンスって何をしていると思いますか?どんな構造でどんな機器があるのか気になりますよね。我々エレベーター点検員が日々のメンテナンスでどのようなことをしてエレベーターの安心・安全を守っているのか、今回は点検員の目線になって、点検の様子を覗いてみましょう。 2024.03.14 保守点検
保守点検 うざい虫もさよなら!エレベーターを明るく快適に~かご内照明LED化~ みなさんは蛍光灯とLEDの違いをご存知でしょうか。エレベーター内に設置されている照明は長らく蛍光灯や白熱灯が使用されてきましたが、LEDの普及によりLEDを使用したエレベーターが増えてきました。なんだか薄暗い、虫が多いと感じる要因は照明にあり!蛍光灯からLEDへ。 2024.03.11 保守点検