リニューアル 油圧式エレベーターリニューアル工事【後編】 前編に引き続き、後編でも「油圧式」のリニューアル工事の様子をお届けします。エレベーターを構成しているもの全てを撤去し、空いた空間に新しいエレベーターを設置する工事とは違い、リニューアル工事で古くなった油圧式エレベーターをどのように更新していくのでしょうか。ぜひ最後までご覧ください! 2024.12.12 リニューアル
リニューアル 油圧式エレベーターのリニューアル工事【前編】 エレベーターは主に「ロープ式」と「油圧式」があります。みなさんが普段利用するエレベーターはどちらの駆動方式で動いているでしょうか?今回は、「油圧式」のリニューアル工事の様子をお届けします。リニューアル工事とは、制御盤やモーターなどエレベーターの駆動に欠かせない部品を一式交換する工事のことです。まずは前編をお楽しみください♪ 2024.12.05 リニューアル
リニューアル エレベーターのリニューアル工事期間や、実際の工事の流れがまるわかり! みなさんがお持ちのエレベーターはどのくらい年数が経っているでしょうか。エレベーターは竣工から建物を解体するまでの約60年間、ずっと使い続けていられるものではありません。25年~30年ほどでリニューアル工事が必要になってきます。今回はリニューアル工事について解説します。 2024.09.20 リニューアル
リニューアル 油圧式リニューアル工事【完成まで】 前回に引き続き、油圧エレベーターのリニューアル工事に密着します。古い機材の撤去・新しい機材の搬入を終え、今回は配管や配線をし油圧ユニットと制御盤を組み立てていきます。完成までをお届けするのでぜひご覧ください。 2024.04.18 リニューアル
リニューアル 油圧式リニューアル工事【撤去・搬入】 1990年代に出回った油圧式のエレベーターは、製造メーカーが順次部品供給の停止を発表している状況にあります。部品供給の停止が発表されたエレベーターは、撤去・新設をして新しいエレベーターに入れ替えるか、使える部分はそのまま使用するリニューアル工事をおこなう必要があります。今回は、油圧式エレベーターのリニューアルに密着し、古い機材の撤去・新しい機材の搬入の様子をお届けします。 2024.04.11 リニューアル
リニューアル ロープ式エレベーターのリニューアル工事風景 エレベーターも古くなってくると、製造メーカーから部品の供給が無くなりリニューアル工事というものが必要になってきます。そんなエレベーターのリニューアル工事はどういった工事なのか、どういった手順で行われているのかを簡単な説明付きで紹介をさせて頂いています。 2021.10.07 リニューアル
リニューアル 油圧式エレベーターリニューアル工事 エレベーターを動かす仕組みとして大きく分けると3つのタイプがあります。ロープ式エレベーターと油圧式のエレベーターと機械室レスのタイプです。 今回はそんな古くなった油圧式のエレベーターをリニューアル工事する内容の動画です。 2021.08.14 リニューアル
リニューアル エレベーターリニューアル工事に関する10の質問 竣工から30年くらい経過した建物を所有されているオーナー様は、設備関連で何かと回収費用がかさむ時期だと思います。その中でもエレベーターは、30年くらい経過すると製造メーカーから、部品供給停止の案内が出てきてリニューアル工事の検討が必要な時期でもあります。今回は、そんなエレベーターのリニューアルに関してよくある10の質問として、10個の質問にお答えして行きます。 2021.08.03 リニューアル
リニューアル 油圧式のエレベーターでもリニューアル出来るのか?! 現在使用されているエレベーターが油圧式の場合、製造メーカーによって既存のエレベーターを全て取り除き、新しくエレベーターを設置する方針のメーカーもあります。撤去・新設すると良い点もありますが、工期が長くなり、入居者に負担をかけたり費用負担が大きくなってしまうのが大きなデメリットとなってしまいます。京都エレベータでは、そんな油圧式のエレベーターでもリニューアル工事を数多く施工させて頂いている経験から、その方法と実際に提案をさせて頂く内容をご説明させて頂きます。 2021.07.09 リニューアル
リニューアル エレベーターの内装が生まれ変わるまで エレベーターの見た目が古くなってきて、汚れが目立ってきたなと思ったら内装を新しくする時期です。擦れたシートや剥げた塗装面は建物のイメージを悪くしてしまいます。エレベーターの中は密閉空間なのできるだけ明るい雰囲気にしたいですよね。今回は、そんなエレベーターの内装工事を実際の施工作業とあわせて紹介させて頂きます。 2021.06.11 リニューアル