お役立ち情報

お役立ち情報

エレベーターに木工吊り天井照明をつけてみると・・・

弊社が取り組んでいる「エレベーター空間を"数秒間のおもてなし"としてお客様にお届けする《最小限の京都〈ミニマルキョウト〉》」。今回は、木工吊り天井照明を実際のエレベーターに取り付けていきます。照明を変えるだけでエレベーターもまるで別物に!施工前から施工後までお届けします♪
お役立ち情報

木材を使った天井照明でエレベーターを特別な空間に

エレベーターの中って殺風景で冷たいイメージがありませんか?稀に凝った意匠のエレベーターを見かけることがありますが、多くは何の変哲もないエレベーターですよね。今回は弊社が取り組んでいる「エレベーター空間を"数秒間のおもてなし"としてお客様にお届けする《最小限の京都〈ミニマルキョウト〉》」についてご紹介します。
お役立ち情報

エレベーターの重量オーバーって??

みなさんは、エレベーターに乗って重量オーバーになった経験はありますか?まだスペースに余裕があるのにブザーが鳴ってしまったり、ぎゅうぎゅうなのに案外乗れてしまったり、加減が難しいですよね。エレベーターがどのようにして積載量を検知しているのか、重量オーバーについて学んでみましょう。
お役立ち情報

エレベーターの工場を探索しよう!

みなさんはエレベーターを製造したりメンテナンスする会社の工場と聞いてどのようなイメージを持ちますか?何が置いてあると思いますか?なかなかイメージが湧き辛いですよね。ということで今回は、エレベーターの工場には何が置いてあるのか、実際に工場を覗いてみたいと思います。
エンタメ

世界一長いエスカレーターに乗ってみた!

みなさんは世界一長いエスカレーターを知っていますか?そのエスカレーターは日本にはなく、海外にあります。これまで様々な「日本一○○なエレベーター」に乗ってきましたが、今回は日本を飛び出して「世界一長いエスカレーター」に乗ってきました!その様子をお届けします♪
お役立ち情報

エレベーターが止まって閉じ込められた!どんな行動をとるべき?

エレベーターはみなさんの生活や社会を支えている装置です。しかし、定期的にメンテナンスをしていても、何か問題が起きて突然停止してしまうことがあります。今回はエレベーターが突然止まり、閉じ込められてしまったらどのような行動を取ればいいのか、ご紹介します。
お役立ち情報

エレベーターの上はどうなっているの?

みなさんはエレベーターの上はどうなっているか、何があるか知っていますか?ロープが繋がっていることや点検員が乗るために安全柵が設けられていることは想像できても、他にどんなものがあるかと言えばなかなか思い浮かびませんよね。そこで今回は、エレベーターのかご上には何があるのかご紹介します。
お役立ち情報

エレベーターってどうやって動いているの?主な駆動方式をご紹介

国内のエレベーターを駆動方式で種類分けすると、主に「ロープ式」と「油圧式」の2種類のエレベーターに分類することができます。ここまでは多くの方が知っている知識ではありますが、ここからさらに種類分けすることができるのをご存知でしょうか?今回は意外と知られていないエレベーターの駆動方式について解説していきます。
お役立ち情報

みんなの知らないエレベーター雑学【後編】

みなさんはエレベーターの雑学を何個言えますか?今回は【前編】に引き続き、エレベーターに関する雑学をお届けします!エレベーターなんて昇降するだけの簡単な機械だと思っていませんか?これを読むと新たな発見があるかも…?ぜひ【前編】とあわせてご覧ください。
お役立ち情報

みんなの知らないエレベーター雑学【前編】

みなさんはエレベーターに乗っている時、ふと「これは何だろう」「何のためにあるんだろう」と疑問に思うことはありませんか?エレベーターについてアレコレ考えてみると、知っているようで知らないことがたくさん出てきますよね。ということで、今回はエレベーターに関する雑学をご紹介します!
タイトルとURLをコピーしました