社内情報

☆京都エレベータ社内イベント☆ 新入社員歓迎会

2025年7月8日、京都の北京料理屋さん「東華菜館」にて新入社員歓迎会を開催しました。普段は別々の拠点で働くメンバーとも対面で交流でき、笑顔と会話があふれる温かい時間になりました。新しい仲間の門出を祝う、チームの絆を感じられるひとときをお届けします。
お役立ち情報

エレベーターで地震が発生!どうすれはいい?

エレベーターが地震を感知すると、どのように動くかご存知ですか?あなたの乗るエレベーターが安全に停止してくれるのか、緊急時にはどう行動すべきか。もしもの時に命を守るための大切な知識をご紹介します。このブログを読んで、いざという時のために備えましょう。
保守点検

エレベーターの二重ブレーキ、ロープグリッパーをつける!

2009年9月28日、改正建築基準法施行令が施行されました。以降新設するエレベーターには「戸開走行保護装置」の設置が義務付けられたのです。今回は、この装置のロープを挟みこむ「ロープグリッパー」という部分を取り付ける作業に同行してみたので、ぜひご覧ください。
エンタメ

日本最速のエレベーターに乗ってみよう!

みなさんは日本一速く昇降するエレベーターをご存知でしょうか。今回は、日本で最も速いと認定されているエレベーターに乗って体験してきたので、その様子をお届けします。日本最速のエレベーターがどこにあるのか、どれだけの速度が出るのか、お楽しみください♪
保守点検

油圧式エレベーターの点検!メンテナンスに密着

油圧式エレベーターは、現在では新設される機会が少なくなってきましたが、まだまだ現役で稼働している建物も多くあります。ロープ式とは異なる構造を持つため、点検のポイントや方法も変わってきます。今回は油圧式エレベーターの点検作業に密着してみました。ロープ式とあわせてお楽しみください。
保守点検

ロープ式エレベーターをメンテナンス!点検作業に密着しました

エレベーターの安全を支えているのは、見えないところで働く点検員たちの地道な作業です。私たちが安心してエレベーターを使えるのは、日々行われている“点検”があるからこそ。今回は、ロープ式エレベーターの点検現場に同行しました。どのような作業をしているか、ぜひご覧ください。
お役立ち情報

エレベーターに積載量以上のおもりを乗せたらどうなる?

みなさんは、エレベーターが重量オーバーした後もさらにどんどん重くしていくと、エレベーターはどうなってしまうと思いますか?「床が抜ける」「ロープが切れる」など、様々なケースが考えられますよね。今回は、規定の積載量を超えて何キロまでエレベーターが耐えられるのか、またエレベーターはどんな動きをするのか、実際におもりを乗せて検証してみました!
撤去新設

これを見れば丸わかり!エレベーター撤去・新設工事の動画まとめ

長期間使用されたエレベーターは部品や制御機器の劣化により安全性や性能に影響が出る恐れがあります。部品供給も順次終了しており、一定年数を超えた機種はリニューアルや撤去・新設の検討が必要です。今回は、「撤去・新設工事」に密着した動画をまとめてみました。
社内情報

☆京都エレベータ社内イベント☆ バーベキュー

2025年5月10日、京都エレベータの城陽工場でバーベキューをおこないました。毎年おこなっているイベントで、多くの社員が参加しました。談笑しながら美味しいお肉や海鮮をいただき、モルックやカードゲーム、ビンゴゲームなどのレクリエーションも開催されました!
エンタメ

エレベーターの乗り場扉を交換しよう!

みなさんはエレベーターの扉がどのように設置されているか知っていますか?乗り場扉だけを交換することはあまりありませんが、今回は特別に扉を交換してみましょう!京都エレベータの城陽工場に展示しているデザイン扉を実際のエレベーターに取り付けたらどうなるのか、どうぞご覧ください👀
タイトルとURLをコピーしました