エレベーター

エンタメ

エレベーターマップを作る!〜エンパワーリングゾーン編〜

「大阪・関西万博」のパビリオンを巡り、その中に設置されたエレベーターを調べてみよう!という企画、題して「万博エレベーターマップを作ろう!」。コネクティングゾーン・セービングゾーンのパビリオンを探索してきました。今回はセービングゾーン編です。どこにどんなエレベーターがあるのか写真と共にお届けしていきます。
エンタメ

到着したらすでにエレベーターが待っている!?LINEで呼び出しチャレンジ

エレベーターの待ち時間がなく、スムーズに乗れると嬉しいですよね。もし、エレベーターに向かっている途中で、すでに呼び出しができたら便利だと思いませんか?到着したときにはちょうどエレベーターが来ている、そんな夢のような仕組みを「LINE」を使って実現してみました!
エンタメ

エレベーターマップを作る!〜セービングゾーン編〜

「大阪・関西万博」のパビリオンを巡り、その中に設置されたエレベーターを調べてみよう!という企画、題して「万博エレベーターマップを作ろう!」。前回は、コネクティングゾーンのパビリオンを探索しましたが、今回はセービングゾーン編です。どこにどんなエレベーターがあるのか写真と共にお届けしていきます。
エンタメ

エレベーターマニア必見!コアな動画4本をまとめてご紹介

今回はちょっとマニアック!エレベーター好きなら思わずニヤッとしてしまう、コアな動画を集めてみました。普段はなかなか見ることのできない制御盤や操作盤の裏側、古いものから最新のものまで、じっくり楽しめる内容になっています。
お役立ち情報

ギコギコ…ミシミシ…エレベーターロープ切断の瞬間!

みなさんはエレベーターに乗っている時、「ロープが切れたりしないのかな?」と不安になったことはありませんか。実はエレベーターに使われているロープは、およそ10年はしっかり持つように設計されている、相当頑丈なものなんです。そんな頑丈なロープ、実際に切ってみたらどうなるのでしょうか?今回は、リニューアル工事のタイミングで撤去したロープを使って実験してみましょう!
エンタメ

エレベーターマップを作る!〜コネクティングゾーン編〜

4月13日から開幕した「大阪・関西万博」。その万博会場で、パビリオンに設置されたエレベーターを調べてみよう!という企画に挑戦しました。題して「万博エレベーターマップを作ろう!」。今回は、コネクティングゾーンにあるパビリオンを探索し、どこにどんなエレベーターがあるのか写真と共にお届けしていきます。
お役立ち情報

知ってなるほど!エレベーター豆知識

エレベーターを使っていると「これってどうなってるの?」と気になること、ありませんか?今回は、皆さんからよくいただく質問にまとめてお答えしていきます。ちょっとした雑学から法律まで、知っているとちょっと自慢できるエレベーター知識を集めました!
社内情報

ベテラン直伝!若手育成プログラム、今年は初の合同開催

若手技術者の育成は、会社の未来を支える大切な取り組み。京都エレベータでは毎年、現場経験豊富なベテラン社員が講師となり、実践的なプログラムを行っています。今年は他社の若手社員も招き、初の合同開催に挑戦。技術の継承と、会社の垣根を超えた学びの場が生まれました。
エンタメ

1日で何台のエレベーターに乗れるのか!?万博エレベーターチャレンジ

絶賛開催中の大阪・関西万博。万博会場にはパビリオンをはじめとした建物がたくさんあります。きっとエレベーターも多く設置されているだろうとのことで、今回は「1日で何台のエレベーターに乗れるのか」チャレンジをしてみようと思います!どんなエレベーターに出会えるか楽しみです♪
お役立ち情報

万が一のときも安心!エレベーターの安全装置

エレベーターの安全装置について詳しく解説!ロープが切れたときの落下防止装置や扉が開いたまま動くのを防ぐ装置、地震や停電時の安全対策まで、万が一に備えた仕組みをわかりやすく紹介します。エレベーターを安心して利用するための知識が満載です。ぜひご一読ください。
タイトルとURLをコピーしました