4月13日から開幕した「大阪・関西万博」。
連日多くの来場者でにぎわい、SNSではおすすめパビリオンや巡回コースなど、さまざまな情報が飛び交っています。
でも実は、万博を語るうえで忘れてはいけない存在があります。
それは…そう、エレベーター!!
会場には数多くのパビリオンがあり、その中に設置されたエレベーターを調べてみよう!という企画に挑戦しました。
題して「万博エレベーターマップを作ろう!」。
今回は、コネクティングゾーンにあるパビリオンを探索し、どこにどんなエレベーターがあるのか写真と共にお届けしていきます👀
セルビア
記念すべき一つ目のパビリオンはセルビア館です!
セルビア館は階段を上がった先に入り口があるのですが、階段の右横の通路を少し行った所にエレベーターがありました。
ウズベキスタン
続いて木の柱が目を惹くウズベキスタン館です。
一般的なエレベーターはなかったのですが、360度のマルチメディアプロジェクションに囲まれた上昇するプラットフォームがありました。
映像を楽んでいるに床が少しずつ上昇していくという面白い体験で、没入感たっぷりでしたよ✨
インドネシア
続いてインドネシア館!
1階からスタートし、スロープで2階へ上がっていきます。
2階に着くと、1階へ降りるためのエレベーターがありました!
サウジアラビア
続いて建物がいくつもあるサウジアラビア館です。
展示エリアを巡ってみましたが、エレベーターを見つけることはできませんでした。
後日確認すると、上階のレストランに上がるためのエレベーターがあったそうです👀
スペイン
続いて太陽と海が描かれた階段が特徴的な、スペイン館です。
この階段を登った先に入り口があるので、2階に上がるためのエレベーターも設置されていました。ただ、こちらはベビーカー車いす等専用ということで、特別に乗り場から撮影させていただきました。
モナコ
続いてモナコ館です。ワインバーや展望ラウンジに上がるためのエレベーターがありました。
アゼルバイシャン
続いてアゼルバイシャン館!
こちらも展示室ではなく、上階のレストランにアクセスするためのエレベーターが設置されていました。
ドイツ
続いて大きな建物が並ぶドイツ館です。
展示エリアはスロープで上がり、2階に出口がありました。
2階からは階段で降りるのですが、エレベーターもあるということで案内していただきました。
ということで、コネクティングゾーンでは6台のエレベーターに出会うことができました!
今回見られなかったサウジアラビア館のエレベーターも見てみたいものです👀
次回もお楽しみに♪