エレベーターお兄さん

お役立ち情報

エレベーターに積載量以上のおもりを乗せたらどうなる?

みなさんは、エレベーターが重量オーバーした後もさらにどんどん重くしていくと、エレベーターはどうなってしまうと思いますか?「床が抜ける」「ロープが切れる」など、様々なケースが考えられますよね。今回は、規定の積載量を超えて何キロまでエレベーターが耐えられるのか、またエレベーターはどんな動きをするのか、実際におもりを乗せて検証してみました!
エンタメ

エレベーターで選ぶ、ラーメンの具材はどっち?

みなさんは左右どっちゲームを知っていますか?後ろにいる人が右手に○○、左手に◇◇とそれぞれ違うものを持ち、ゲームにチャレンジする人は正面を向いたまま右か左か選んでいくというゲームです。エレベーターを使ってアレンジしたものをお兄さんがチャレンジしてくれました!
エンタメ

対決!エレベーターを使った方が早い?階段の方が早い?

京都エレベータのYouTubeチャンネルで大人気のエレベーターお兄さん。今回はエレベーターと勝負してもらいました。勝負の内容は、エレベーターと階段ではどちらの方が早く到着するのか、というものです。体を張った検証(対決)をお見逃しなく!
エンタメ

エレベーターの隙間からスマホ落とすと?

みなさんはエレベーターと建物には隙間があるのをご存知でしょうか?駅のホームと電車のように、大きくはないですが少しだけ隙間があります。その少しの隙間に落とし物をすることがあるんです。今回は、実際に落としている人も多い「スマホ」を落として検証をおこないました。ぜひご覧ください。
エンタメ

検証!エレベータでジャンプすると跳べる高さは変わるのか

エレベーターでジャンプするのはとても危険な行為です。しかし、上昇中と下降中で跳べる高さが変わるのかどうか気になりませんか?今回我々は、そんな疑問にお答えすべく、みなさんができないことを実際にやってみました!どんな結果が出たのか、検証の様子をぜひご覧ください!
お役立ち情報

エレベーターの扉が閉まらないときの対処法

エレベーターの扉が閉まりきらず反転してしまったり、扉途中で止まったまま動かなくなってしまったことありませんか?実はその故障、もしかしたら誰でも簡単に直せてしまう故障かもしれないんです。今回は、メンテナンス業者を呼んで修理してもらう前に、見ておくべきポイントと対処法を紹介します。
エンタメ

【検証】名探偵コナンにでてくるエレベータートリックはできるのか!?

みなさんは名探偵コナンの「図書館殺人事件」をご存知でしょうか。この話では、驚きのエレベータートリックが描かれています。実際のエレベーターで名探偵コナンのようなトリックが可能なのか、エレベーター業者として再現し検証してみました。ぜひご覧ください!
お役立ち情報

エレベーターが段差無く停まるのはなぜ?

エレベーターってピッタリその階で停まりますよね。どうして段差無く停まることができるのでしょうか。みなさんはこんなことを疑問に思ったことはありませんか?エレベーターがなぜ段差無く目的階に到着するのか、今回はその秘密に迫ります。検証もやっていきますのでお見逃しなく!
お役立ち情報

エレベーターの扉に挟まらない!ビームドアセンサー取り付け

エレベーターを利用していると、「乗り降りしている間は閉まらない」「扉にあたらなくても反転する」そんな機能が搭載されたエレベーターに出会うことありますよね。新しいエレベーターにしかない機能だと思われがちですが、実は既存のエレベーターにも取り付けることができちゃうんです!その名も『ビームドアセンサー』。今回はこの装置を実際に取り付けてみました。ぜひご覧ください。
お役立ち情報

エレベーターの隙間に落としてしまった!

エレベーターの隙間に落とし物をしてしまったというトラブルは非常に多いです。鍵やカードなどをポロッと落としてしまったら、自力で拾うことは不可能ですよね。落とした物はどこへ行ったのか、拾うにはどうしたらいいのか。今回は、そんな疑問にお答えしました。
タイトルとURLをコピーしました