会社紹介

社内情報

☆京都エレベータ社内イベント☆ 新入社員歓迎会

2025年7月8日、京都の北京料理屋さん「東華菜館」にて新入社員歓迎会を開催しました。普段は別々の拠点で働くメンバーとも対面で交流でき、笑顔と会話があふれる温かい時間になりました。新しい仲間の門出を祝う、チームの絆を感じられるひとときをお届けします。
社内情報

☆京都エレベータ社内イベント☆ バーベキュー

2025年5月10日、京都エレベータの城陽工場でバーベキューをおこないました。毎年おこなっているイベントで、多くの社員が参加しました。談笑しながら美味しいお肉や海鮮をいただき、モルックやカードゲーム、ビンゴゲームなどのレクリエーションも開催されました!
社内情報

京都エレベータ 第43期 経営指針発表会

2025年3月28日、京都エレベータの第43期経営指針発表会が開催されました。会社の方針や目標を明確にし、全社員が共通認識を持って一丸となって取り組むための重要な場です。発表会の後は懇親会も行いました。その
エンタメ

エレベーターの工場を探索しよう!

みなさんはエレベーターを製造したりメンテナンスする会社の工場と聞いてどのようなイメージを持ちますか?何が置いてあると思いますか?なかなかイメージが湧き辛いですよね。ということで今回は、エレベーターの工場には何が置いてあるのか、実際に工場を覗いてみたいと思います。
社内情報

京都エレベータの社内イベント!2024ver

京都エレベータは社内行事が盛んな企業です。 部署間や役職の垣根を超えて交流を深めるため、2024年も数々の社内行事を開催してきました。 今回の記事では、2024年に開催した行事の様子をまとめてご紹介します!
社内情報

エレベーター保守会社のお仕事って?

エレベーター保守会社はどのような仕事をしていると思いますか?京都エレベータには様々な部署があり、いろいろな人たちが働いています。今回はエレベーター保守会社の仕事を知ってもらうべく、京都エレベータの主な部署をご紹介します!みなさんが選ぶとしたらどの部署に入りたいか、ぜひ探してみてくださいね。
お役立ち情報

〈エレベーター×消防隊〉エレベーター閉じ込めの教育訓練

エレベーターの閉じこめが発生した際には、通常エレベーター保守会社の技術員が駆け付けて救助をおこないますが、大規模災害が発生し技術員の人手が足りない時や急を要する場合、消防隊員も救出活動に加わることがあります。今回は、消防隊のみなさんに向けた非常開け講習の様子をお届けします。
お役立ち情報

エレベーターに自動で乗って物を運ぶロボットです

今後、ロボット技術の進化と人材不足が進んでいく中で、普及が見込まれている搬送用のロボットのご紹介です。ホテルなどでの、ルームサービスや荷物の運搬に利用を想定されているものです。ロボット掃除機と同じような原理で、自動でマッピングを行い目的地へ荷物を運搬します。エレベーターと通信を行うことで異なるフロア間での荷物の運搬も可能です。
保守点検

エレベーターのメンテナンス料金は、なぜ独立系だと安く出来るのか?

エレベーターのメンテナンスというとこれまでは設置メーカーでそのままメンテナンスもお願いをするというオーナー様が多いのが実情でした。しかし近年エレベーターのメンテナンスを専門にしている独立系と呼ばれる業者のメンテナンスサービスもあることを広く知って頂けるようになってきました。今回は、なぜ独立系のメンテナンス業者はメーカー系よりもメンテナンスの費用を安価に契約できるのかについて、解説させて頂きます。
保守点検

【1日密着】エレベーターメンテナンスのお仕事

私たち京都エレベータは、あらゆるビル・マンションのエレベーター・立体駐車装置のメーカーには属さないメンテナンスを専門としている会社です。そんなエレベーターメンテナンスの会社にも様々な部署があります。今回、サービス部の日々の仕事がどういったものか1日密着してみました。
タイトルとURLをコピーしました