京都エレベータの城陽工場では、様々なデザインの乗り場扉を展示しています。
デザインが凝っている分、厚く重くなってしまい実用化が難しいものもありますが、
実際に取り付けることができるものもあります。
今回は、展示されている中から1点選び、実際のエレベーターに取り付けてみようと思います!
こんなに変わる!?エレベーターの扉を交換していこう
扉を選ぶ
選んだ扉はこちら👇 木目調の乗り場扉です。
扉を展示用パネルから外していきます。
交換する前の扉はこちら👇 障子のようなデザインで、こちらもおしゃれですね✨
交換する扉は1階なので、1階までエレベーターに乗せて運んでいきます。
既存の扉を取り外す
作業はエレベーターの中から行います。
扉を交換しやすい位置までエレベーターを手動で動かし、停止させます。
扉を固定している部分を取って、扉を外していきます。
扉は2枚付いているので、この作業をもう一度行います。
無事に取り外すことが出来ました😆
新しい扉を取り付ける
今度は新しい扉を取り付けていきます。
扉が開閉する時に擦れないように調整をします。
これで交換完了です!
扉のデザインが変わっただけで、エレベーターの雰囲気がガラッと変わりましたね👀