災害

お役立ち情報

エレベーターで地震が発生!どうすれはいい?

エレベーターが地震を感知すると、どのように動くかご存知ですか?あなたの乗るエレベーターが安全に停止してくれるのか、緊急時にはどう行動すべきか。もしもの時に命を守るための大切な知識をご紹介します。このブログを読んで、いざという時のために備えましょう。
お役立ち情報

エレベーターが止まって閉じ込められた!どんな行動をとるべき?

エレベーターはみなさんの生活や社会を支えている装置です。しかし、定期的にメンテナンスをしていても、何か問題が起きて突然停止してしまうことがあります。今回はエレベーターが突然止まり、閉じ込められてしまったらどのような行動を取ればいいのか、ご紹介します。
お役立ち情報

〈エレベーター×消防隊〉エレベーター閉じ込めの教育訓練

エレベーターの閉じこめが発生した際には、通常エレベーター保守会社の技術員が駆け付けて救助をおこないますが、大規模災害が発生し技術員の人手が足りない時や急を要する場合、消防隊員も救出活動に加わることがあります。今回は、消防隊のみなさんに向けた非常開け講習の様子をお届けします。
保守点検

エレベーターで停電!【停電灯・インターホン】

みなさんはエレベーターで停電が起きるとエレベーターがどうなるか知っていますか?エレベーターは電気で動いているので、停止してしまいます。もちろん照明も落ちてしまいます。そんな時に役立つのが「停電灯」。そして停電時にも使える「インターホン」です。今回はこれらの機能について解説します。
お役立ち情報

知っておくべき災害への備え【エレベーター/地震】

日本は災害が多く、特に地震が頻繁に起こります。9月1日は防災の日ということで遅ればせながら、災害が起きた時の被害を最小限に抑えるためのお役立ち情報をお届けします。今回はエレベーター利用中に地震が起きてしまった場合について考えてみましょう。
お役立ち情報

エレベーターの復旧作業【地震で休止】

地震でエレベーターが休止してしまったら、点検員が復旧作業をおこない動かします。この復旧作業、どのようなことをしていると思いますか?今回はなかなか目にすることがないエレベーターの復旧作業に密着してみました。ぜひご覧ください。
お役立ち情報

エレベーターの中で停電が起きると…

エレベーターは電力で動いています。停電してしまうと、当然エレベーターは停止してしまいますよね。最悪の場合、エレベーター内に閉じ込められることもあり得ます。そこで「停電管制運転装置」がついていれば一安心です。今回は「停電管制運転装置」についてご紹介します。
お役立ち情報

【過去問】エレベーターミニミニクイズ!

Youtubeに投稿した動画の中からクイズを作ってみました。全部で4問のミニミニクイズです。全問正解できるのか、ぜひ挑戦してみてください!過去に投稿した記事の内容に答えがありますので、もし答えがわからないときやヒントが欲しいときは探してみてくださいね。
社内情報

エレベーターの閉じ込め救出訓練

今回は弊社のメンテナンス員が取り組んでいる、エレベーター閉じ込め救出訓練に密着してみました。もし万が一、ご自身がエレベーター内に閉じ込められてしまった時のために、作業員が閉じ込められた人たちをどのようにして救出するのか、知っておきましょう!
お役立ち情報

エレベーターが浸水したらどうなるの?

梅雨の季節は毎日雨が降ってイヤになってしまいますよね…。梅雨はエレベーターにとっても厄介で、大雨が続くとエレベーターが冠水してしまう危険性があります。今回は建物が浸水してエレベーターの塔内にも水が入ってしまった時、エレベーター(カゴ)の冠水を防ぐ安全装置についてピックアップしてみました。
タイトルとURLをコピーしました