お役立ち情報

お役立ち情報

エレベーターの隙間に落としてしまった!

エレベーターの隙間に落とし物をしてしまったというトラブルは非常に多いです。鍵やカードなどをポロッと落としてしまったら、自力で拾うことは不可能ですよね。落とした物はどこへ行ったのか、拾うにはどうしたらいいのか。今回は、そんな疑問にお答えしました。
お役立ち情報

【ダメ!ゼッタイ!】エレベーターで飛び跳ねてみたら・・・

みなさんが幼かった頃、レベーターに乗っている時にどんなことをしていましたか?飛び跳ねてみたり、はしゃぎまわって大人叱られた経験はありませんか?エレベーター内で飛び跳ねた時、エレベーターはどんな動きをするのでしょうか。エレベーターメンテナンス会社だからこそできる驚きの検証をご覧あれ。
お役立ち情報

エレベーターを綺麗にする神アイテム!?

エレベーターは多くの人が利用するので傷や汚れがつきやすいです。そんな気になる傷や汚れを目立たなくさせるアイテムが、保護幕と床マットです。これらを設置することで、傷や汚れを隠し、見た目や機能性を向上させ、より快適な空間を保つことができます。
お役立ち情報

エレベーターのヒミツ【寝台用/トランク付き】

寝台用エレベーターは、ベッドに寝たきり状態の方やストレッチャーを利用する患者のために特別に設計されたエレベーターで、ベッドやストレッチャーをそのまま乗せることができます。トランク付き寝台用エレベーターの場合は、エレベーターの中にある扉を開けることで充分なスペースを確保することができます。
お役立ち情報

エレベーターの錆びたロープの中身って?

エレベーターのメインロープは長年使用していると錆びが発生することがあります。表面上では錆びが見られない箇所も内側には赤さびが発生しており、表面上見える箇所になると内側の錆びはかなり進行しています。そのため、経年劣化したロープは必ず交換するようにしましょう。
お役立ち情報

エレベーターの閉じ込め救出訓練

万が一、エレベーター内に閉じ込められた時は、ステッカーの番号に連絡し救助を要請しましょう。無理に脱出しようとしてはいけません。救助隊が到着したらインターホンで呼びかけをしますので、応答願います。救助隊はしかるべき手順で安全に乗客の救出をおこないます。
お役立ち情報

何問答えられる?エレベータークイズ

エレベーターのメーカーを当てろ!10問クイズ エレベーターの操作盤や表示盤の写真を10枚見ながら、どのメーカーのエレベーターか当ててください。エレベーターの大手メーカーは5社あり、そのシェア数は多い順に「三菱」「日立」「東芝」「オーチス」「フジテック」です。答えは京都エレベータのYouTubeチャンネルで確認できます。このクイズは、エレベーターについて詳しくない方でも楽しめるように作られています。ぜひチャレンジしてみてください。
お役立ち情報

エレベーターはどうやって重さを測っているのか!?

エレベーターの重量オーバーを検知する加重検知機について説明します。積載量を超えると警告音が鳴り、満員表示されます。加重検知器はエレベーターの床下にあり、床が沈むことで重さを検知します。調整を行い適切に機能させます。エレベーターに関する動画も紹介されています。
お役立ち情報

エレベーターが浸水したらどうなるの?

エレベーターの冠水を防ぐための安全装置「冠水管制運転装置」は、ピットに設置された装置が水量を感知し、エレベーターを最寄り階で停止させ、乗客をエレベーターから誘導するものです。この装置により、エレベーターが水に浸かるのを防ぎ、乗客の安全を確保することができます。
お役立ち情報

エレベーターの中の匂いは取れるの?

エレベーターのにおいを消すには、マイガーディという消臭剤が効果的です。マイガーディは、銀イオン、亜鉛イオン、チタンイオンがにおいを分解、消臭するしくみになっています。また、塩素、アルコール、有害化学物質は一切含んでいないので、体に優しく、無香料なので気分が悪くなることもありません。
タイトルとURLをコピーしました