お役立ち情報 エレベーターの錆びたロープの中身って? エレベーターのメインロープは長年使用していると錆びが発生することがあります。表面上では錆びが見られない箇所も内側には赤さびが発生しており、表面上見える箇所になると内側の錆びはかなり進行しています。そのため、経年劣化したロープは必ず交換するようにしましょう。 2023.08.17 お役立ち情報
保守点検 エレベーターのメインロープ、点検します。 エレベーターにとって重要なメインロープは、メンテナンス員が定期的に点検をおこなっています。目視によるロープの摩耗や赤さびはもちろん、機械を用いて目に見えない損傷をチェックします。素線切れが多数見つかったロープは、利用者の安全確保のために交換します。 2023.08.10 保守点検
保守点検 エレベーターの部品交換してみました。【乗場押しボタン交換編】 エレベーターの乗り場押しボタンは消耗品です。何度も押されると接点が摩耗し、反応が悪くなってしまいます。今回は乗り場押しボタンの交換に密着しました。なかなか目にすることのない作業中の様子をお見せしちゃいます!いったいどのように交換するのでしょうか。 2023.07.27 保守点検
社内情報 エレベーターの閉じ込め救出訓練 今回は弊社のメンテナンス員が取り組んでいる、エレベーター閉じ込め救出訓練に密着してみました。もし万が一、ご自身がエレベーター内に閉じ込められてしまった時のために、作業員が閉じ込められた人たちをどのようにして救出するのか、知っておきましょう! 2023.07.20 社内情報
お役立ち情報 【深掘り】エレベーターの新設とリニューアルの違い 前回の記事では、「撤去・新設工事」と「リニューアル工事」についてそれぞれ解説しました。今回は、前回の内容からみなさんが気になるであろう点をいくつかピックアップしてみましたので、深堀りしていこうと思います。エレベーターの更新時期でどちらの工事にするか悩んでいる方、必見です。 2023.07.13 お役立ち情報
お役立ち情報 エレベーターの新設工事とリニューアル工事の違いって? エレベーターは機械なので、いずれ寿命を迎えてしまいます。また、一定の年数を超えると、製造メーカーから部品の生産を終了するという案内がされてしまいます。エレベーターを今後も長く使うためには「撤去・新設」と「リニューアル」のどちらかの工事をする必要があります。今回は、この2つの工事について解説します。 2023.07.06 お役立ち情報
お役立ち情報 メーカーを当てよう!エレベータークイズ このクイズでは、エレベーターの操作盤や表示盤の写真がでてきます。写真を見ながら、どのメーカーのエレベーターか当ててみましょう!問題は全部で10問ご用意しました。エレベーターに詳しい方もそうでない方も、何問正解できるかチャレンジしてみてくださいね! 2023.06.29 お役立ち情報
保守点検 エレベーターの部品交換してみた ドアスイッチ みなさんはエレベーターの部品をどのくらい知っていますか?今回取り扱うのは「ドアスイッチ」という部品です。ドアスイッチは乗場扉がしっかりと閉まっているかを確認するスイッチですが、不良になるとエレベーターは動かなくなってしまいます。今回は、そのドアスイッチの交換に密着しました。 2023.06.22 保守点検
保守点検 エレベーターの契約形態、FM契約とPOG契約の違いについて エレベーターの保守契約は、一般的に「FM契約」と「POG契約」という2種類のどちらかを選択します。みなさんはこの2つの契約の違いを知っていますか?また、ご自身の所有するエレベーターに合っているのはどちらか理解し、選べているでしょうか?今回は、これら2つの契約についてわかりやすく解説します。 2023.06.15 保守点検
お役立ち情報 エレベーターはどうやって重さをはかっているの!? みなさんはエレベーターで重量オーバーの表示を見たことやブザーやアナウンスを聞いたことがありますか?エレベーターは、記載されている積載量をオーバーすると扉が閉まらず、動かないしくみになっています。よってエレベーターには重量を検知する装置があると考えられますよね。今回はその装置について深掘りしていきます。 2023.06.08 お役立ち情報