リニューアル 密着! ロープ式リニューアル工事 【後編】 多くのエレベーターは設置から30年程度経過すると、製造メーカーから部品供給停止の発表がされます。その場合、既存のエレベーターを全て撤去して新しいものを設置する方法もありますが費用が高額になるので、使える部品はそのまま使用するリニューアル工事というやり方が一般的に行われています。今回は、古いエレベーターのリニューアルに密着しどういった流れで工事が行われているのかを前編・後編の動画でまとめています。 2021.06.08 リニューアル
リニューアル 密着!ロープ式リニューアル工事【前編】 多くのエレベーターは設置から30年程度経過すると、製造メーカーから部品供給停止の発表がされます。その場合、既存のエレベーターを全て撤去して新しいものを設置する方法もありますが費用が高額になるので、使える部品はそのまま使用するリニューアル工事というやり方が一般的に行われています。今回は、古いエレベーターのリニューアルに密着しどういった流れで工事が行われているのかを前編・後編の動画でまとめています。 各工程を詳しく、記載させて頂いているので、動画と併せて見ていただけると、よりイメージが付きやすいと思います。 2021.06.04 リニューアル
リニューアル 【おすすめ】最新のエレベーターリニューアル工事オプション! エレベーターのリニューアル工事をする際に、どうせだったら工事の際に一緒に施工してしまった方が良いオプションってありますか?という質問をよく頂戴します。今回は、そういったエレベーターのリニューアル工事をする時に、つけておいた方が良いおすすめのオプションや最新のオプションについての解説をさせて頂きます。 2021.06.01 リニューアル
お役立ち情報 【7分で解説】エレベーターの歴史 エレベーターっていつからあるか気になったことはありませんか?日本では最古のエレベーターとして京都の「東華菜館 」のエレベーターが有名ですが、1926年(大正15年)に竣工したもののようです。2021年現在で、なんと95年たった今でも立派に動いています。今回はそんなエレベーターの歴史についての紹介です。 2021.05.28 お役立ち情報
リニューアル エレベーターのリニューアル工事時の入居者への対応事例って? エレベーターのリニューアル工事をしないといけないけど、建物の入居者に高齢の方や足が不自由な方がおられるので、どうやって対応すればよいか悩んでいるといった声を、管理組合の理事の方やオーナー様からよく聞きます。今回は、エレベーターのリニューアル工事時に、入居者さまへの対応事例についてよくあるご質問をもとに、まとめています。 2021.05.25 リニューアル
保守点検 【解説】エレベーターが故障した際の緊急対応の体制は? エレベーターのメンテナンス業者を選ぶ上で大切なことの一つに、故障が起こった際の”対応力”があげられます。普段動いているのが当たり前のエレベーターが止まってしまうと色々な方にご迷惑がかかってしまいます。ですので故障をしない為のメンテナンスや予防保全の提案も必要ですが、故障してしまった時にすぐ修理ができる会社の体制と技術力も必要となってきます。今回はそんな緊急時の対応について、ご説明をさせて頂きます。 2021.05.21 保守点検
撤去新設 ココから完成まで エレベーター撤去・新設工事 これまでに、エレベーターを撤去し空の空間に、新しくエレベーターを新設してく動画を、合計6回に分けて出していましたが、それらの要所部分を切抜いたまとめの動画です。新しくエレベーターが新設されるまでの様子をサクッと見たい方におすすめです。 2021.05.14 撤去新設
お役立ち情報 簡単!安い!エレベーターの見た目を簡単に変える方法 最近エレベーターに乗ると汚れが目についたり、使用感が出来ているなと感じたことはありませんか?エレベーターのかご内はじっとしていることもあり、汚れがあるとどうしても目についてしまいます。建物の顔になる部分でもあるので、できるだけキレイに保ちたいですよね?今回は、そんなエレベーターの見た目を簡単に安く変える方法のご紹介です。 2021.05.11 お役立ち情報
お役立ち情報 エレベーターの中に閉じ込められたらどうなるのか? エレベーターに乗っていて、突然閉じ込められたらと思ったことはありませんか?実際に、閉じ込められた経験をした事がある人は、多くないかも知れませんが、何も知らずにエレベーターに閉じ込められてまうと不安になってしまうと思います。今回はそんな、もしもエレベーターに閉じ込められてしまった場合の対処方法についてのご説明です。 2021.05.07 お役立ち情報
お役立ち情報 【エレベーター用語解説】地震時管制運転装置とは? エレベーターのリニューアル工事の際によく出てくる、専門的な用語ってややこしくないですか?何回か説明されたけれども、見積もりを後で見直してみたらこれって何の為につけないといけないのか思い出せないなんてこともあると思います。今回は、そういったエレベーターの専門的な用語の1つの地震時管制運転装置について解説をさせていただきます。 2021.05.04 お役立ち情報