お役立ち情報

お役立ち情報

【過去問】エレベーターミニミニクイズ!

Youtubeに投稿した動画の中からクイズを作ってみました。全部で4問のミニミニクイズです。全問正解できるのか、ぜひ挑戦してみてください!過去に投稿した記事の内容に答えがありますので、もし答えがわからないときやヒントが欲しいときは探してみてくださいね。
お役立ち情報

エレベーターの扉に挟まらない!ビームドアセンサー取り付け

エレベーターを利用していると、「乗り降りしている間は閉まらない」「扉にあたらなくても反転する」そんな機能が搭載されたエレベーターに出会うことありますよね。新しいエレベーターにしかない機能だと思われがちですが、実は既存のエレベーターにも取り付けることができちゃうんです!その名も『ビームドアセンサー』。今回はこの装置を実際に取り付けてみました。ぜひご覧ください。
お役立ち情報

停まらない階!エレベーターに不停止キーを取り付けてみた/後編

前回に引き続き、通常の操作盤に不停止キーを設置する作業をご紹介していきます。エレベーターに乗ると、たまに見かける操作盤横にある鍵穴が何のためにあるのか、これでスッキリわかります!※こちらは後編となります。前編がまだの方はそちらから順番にご覧ください。
お役立ち情報

降りられない階!?エレベーター不停止キー取り付け/前編

様々なエレベーターに乗っていると、ボタンを押しても光らずたどり着けない階があるエレベーターに出会ったことはありませんか?ボタンの横を見ると、何だか鍵の穴のようなものが…。それは不停止キーです!専用の鍵をさし回すことでボタンが押せるようになります。今回は、通常の操作盤に不停止キーを設置してみましたのでぜひご覧ください。
お役立ち情報

扉が勝手に開く!?セフティーシューのしくみを解説!

みなさんはエレベーターを乗り降りするとき、扉が閉まってきて身体や物が挟まったことありますよね。エレベーターの扉は、閉まってきてもセフティーシューに触れると反転して開くようになっています。このセフティーシュー、どのような構造をしているか知っていますか?銀色のバーが凹むと扉が開くのは何故でしょう?今回はそんな身近にあるけれど実はよくわからないセフティーシューについて解説していきます。
お役立ち情報

【間違えた!】エレベーターの非常ボタンを押してしまった時【対処法】

エレベーターの中に必ず設置されている「非常ボタン」。このボタンを間違えて押してしまった時や子どもがいたずらで押してしまった時、あなたは正しい対処ができるでしょうか。今回はよくある3パターンをご紹介します。これを読めば、いざという時に役立つこと間違いなし!
お役立ち情報

エレベーターの福祉機能って?

みなさんは、エレベーターの福祉機能についてどのくらい知っていますか?エレベーターにはどなたでも安全に快適に使えるように、様々な福祉機能が付いています。実は気にしたことがなかった"あれ"は福祉機能だった!?"あれ"には実はこんな機能があった!?となること間違いなし!福祉機能を知ってエレベーターをもっと賢く快適に使いましょう!
お役立ち情報

エレベーターの隙間に落としてしまった!

エレベーターの隙間に落とし物をしてしまったというトラブルは非常に多いです。鍵やカードなどをポロッと落としてしまったら、自力で拾うことは不可能ですよね。落とした物はどこへ行ったのか、拾うにはどうしたらいいのか。今回は、そんな疑問にお答えしました。
お役立ち情報

【ダメ!ゼッタイ!】エレベーターで飛び跳ねてみたら・・・

みなさんが幼かった頃、レベーターに乗っている時にどんなことをしていましたか?飛び跳ねてみたり、はしゃぎまわって大人叱られた経験はありませんか?エレベーター内で飛び跳ねた時、エレベーターはどんな動きをするのでしょうか。エレベーターメンテナンス会社だからこそできる驚きの検証をご覧あれ。
お役立ち情報

エレベーターを綺麗にする神アイテム!?

エレベーターは多くの人が利用するので傷や汚れがつきやすいです。そんな気になる傷や汚れを目立たなくさせるアイテムが、保護幕と床マットです。これらを設置することで、傷や汚れを隠し、見た目や機能性を向上させ、より快適な空間を保つことができます。
タイトルとURLをコピーしました