保守点検 エレベーターの部品交換してみました。【乗場押しボタン交換編】 エレベーターの乗り場押しボタンは消耗品です。何度も押されると接点が摩耗し、反応が悪くなってしまいます。今回は乗り場押しボタンの交換に密着しました。なかなか目にすることのない作業中の様子をお見せしちゃいます!いったいどのように交換するのでしょうか。 2023.07.27 保守点検
保守点検 エレベーターの部品交換してみた ドアスイッチ みなさんはエレベーターの部品をどのくらい知っていますか?今回取り扱うのは「ドアスイッチ」という部品です。ドアスイッチは乗場扉がしっかりと閉まっているかを確認するスイッチですが、不良になるとエレベーターは動かなくなってしまいます。今回は、そのドアスイッチの交換に密着しました。 2023.06.22 保守点検
保守点検 エレベーターの契約形態、FM契約とPOG契約の違いについて エレベーターの保守契約は、一般的に「FM契約」と「POG契約」という2種類のどちらかを選択します。みなさんはこの2つの契約の違いを知っていますか?また、ご自身の所有するエレベーターに合っているのはどちらか理解し、選べているでしょうか?今回は、これら2つの契約についてわかりやすく解説します。 2023.06.15 保守点検
保守点検 エレベーターの部品交換について行ってみた エレベーターには30,000~70,000もの部品が使われており、そのほとんどは普段は見えない場所にあります。部品は時が経つにつれて錆びたり摩耗したりして悪くなっていきます。そのため、定期的なメンテナンスで部品の状態を確認し、故障する前に取り換えることが大事です。 エレベーターの部品交換は、慎重に何度も確認しながらおこないます。部品を間違えて取り付けてしまうと、エレベーターが故障してしまう危険があります。そのため、部品交換は専門の業者に依頼するのが安全です。 2023.05.18 保守点検
保守点検 【業者選びで失敗しない】エレベーターメンテナンス会社選びのコツ エレベーターのメンテナンスができるのは、実はメーカーだけではないのをご存じですか?メーカーから独立した『独立系』という、エレベーターをメンテナンスできる業者が存在します。しかし、いざ独立系から業者を選定しようと思っても、何を基準にして選べばいいかわからないですよね。今回はそんなお悩みを解決すべく、独立系エレベーターメンテナンス業者を選ぶときのポイントをご紹介します! 2023.04.28 保守点検
保守点検 点検員のカバンの中身はどんなのが入ってるの エレベーター点検員のカバンにはどんなものが入っていると思いますか?マニアックな内容ですが、気になっている方も多いのではないでしょうか。今回はそんな疑問にお答えして、エレベーター点検員のカバンの中身をご紹介します! 2023.04.13 保守点検
保守点検 エレベーターメンテナンス員の視点からみるエレベーターメンテナンス マンションにお住まいの方だとたまに、エレベーターのメンテナンスに遭遇することもあると思いますが、どんな事をしているか不思議に思ったことはありませんか?今回はそんなエレベーターのメンテナンスってどんなことをしているのかといった事を紹介していきます。 2021.11.09 保守点検
保守点検 エレベーターのメンテナンス料金は、なぜ独立系だと安く出来るのか? エレベーターのメンテナンスというとこれまでは設置メーカーでそのままメンテナンスもお願いをするというオーナー様が多いのが実情でした。しかし近年エレベーターのメンテナンスを専門にしている独立系と呼ばれる業者のメンテナンスサービスもあることを広く知って頂けるようになってきました。今回は、なぜ独立系のメンテナンス業者はメーカー系よりもメンテナンスの費用を安価に契約できるのかについて、解説させて頂きます。 2021.07.13 保守点検
保守点検 【1日密着】エレベーターメンテナンスのお仕事 私たち京都エレベータは、あらゆるビル・マンションのエレベーター・立体駐車装置のメーカーには属さないメンテナンスを専門としている会社です。そんなエレベーターメンテナンスの会社にも様々な部署があります。今回、サービス部の日々の仕事がどういったものか1日密着してみました。 2021.07.06 保守点検
保守点検 エレベーターの保守業界って? エレベーターの保守業界は、大きく分けてメーカー系メンテナンス会社と独立系のメンテナンス会社という2種類があります。メーカー系のメンテナンス会社は、三菱・日立・東芝・フジテック・OTISという大手5社の系列のメンテナンス会社の事をさします。メーカー系のメンテナンス会社は、自社のメーカーのエレベーターしかメンテナンスを行いません。独立系のメンテナンス会社というのは、メーカー系に属さない会社の事を指します。独立系のメンテナンス会社の特徴としては、メーカー系メンテナンスとは逆に、基本的にはどこのメーカーのエレベーターでもメンテナンスを行います。 京都エレベータも独立系のメンテナンス業者に属するのですが、今回はそんな独立系のメンテナンス業者の歴史について話していきたいと思います。 2021.06.29 保守点検