前回の記事では日本一高い所にあるエレベーターについて紹介しました。
今回は前回の続き、日本一低い所にあるエレベーターを見に行きましょう!
日本一低い所にあるエレベーター
その場所へ
都営大江戸線に乗って六本木駅へ向かいます。


到着しました。駅からどこへ行くのかと言うと…駅からは出ません🙅
日本一低い所にあるエレベーターはここ、都営大江戸線六本木駅にあるのです。


お目当てのエレベーターへ
そのエレベーターが駅のどこにあるのか、探しましょう。
構内図を見ると、エレベーターの場所が示されていました✨

地下5階へ向かいましょう!

御対面
発見しました!こちらが日本一低い所にあるエレベーターです。

早速乗り込んでみましょう。

こちらのエレベーターは地下5階から地下7階まで行きます。
地下7階は地上から42mもあります!! かなり深いですね👀

地下5階が新宿都庁前光が丘方面ホーム、地下7階が大門門前仲町両国方面ホームです。地下7階まで降りてみましょう😙



地下7階まで降りてきました。今度は地下5階まで上がりましょう。

エレベーターは福祉機能がついていたり、災害BOXが設置されていました。

改札まで行くには、地下5階で隣のエレベーターに乗り換える必要があります。
到着間近になると、「左側のエレベーターにお乗り換え下さい」と音声案内がありました。

エレベーターから降りて案内に従ってみましょう。


すると、ありました!こちらが改札まで行けるエレベーターです。

エレベーターを使わなかったら?
日本一低い所にあるエレベーターを堪能したところで、
このエレベーターがどれだけ深ところにあるのか、地下7階から地上までをエレベーターを使わず階段やエスカレーターを使って歩いてみましょう。




地上まで上がってきました!!

地下7階から地上まで約4分かかりました。
エスカレーターも使わず、階段のみで地上まで上がるともっともっと時間がかかりそうですね💦

いかがだったでしょうか。
2回に渡り日本一高い所にあるエレベーターと日本一低い所にあるエレベーターをご紹介しました。どちらも東京にあるとは、さすが首都ですね✨
みなさんも東京へ行った際にはぜひ乗ってみてくださいね!





